- プロ家庭教師の一橋セイシン会 TOP >
- 中学受験を目指す、日能研のご家庭へ
中学受験で陥りやすいワナ
当てはまることはありませんか?
私たちは、毎年とてもたくさんの中学受験生を私立中学に送り出しています。
しかし、合格した子供たちは決して最初から順風満帆だったわけではありません。
というか、うまくいっていなかったお子さんの方が圧倒的に多いのです。
そこで、私たちが延べ15,000名以上の生徒を見てきた結果、中学受験生が陥りやすい状況、保護者の方が解決したいと思っている問題を書いてみました。

少しでも当てはまることはありませんか?
これらは中学受験では、保護者の方から最も多く聞かされる問題です。
本当に中学受験は大変ですし、お子さんの成績ほど保護者の方を悩ませる問題はないと思います。
また、「子供は成績だけがすべてじゃない」とわかっていながら、ついついお子さんの評価を偏差値で計ってしまいがちです。
では、こんなハードルの高い中学受験、今の状態から抜け出すとしたらどうすればいいのでしょうか?
まず、日能研のことを理解する
日能研の正しい利用の仕方とは?
まず、ほとんどの方が進学塾に通いながら中学受験をします。
皆さんが通っている日能研は、ここ数年、男女御三家を始めとして、難関校に圧倒的な実績を出しています。
ですので、日能研は毎年数多くの合格者を出すことになります。合格実績は素晴らしいですよね。
しかし、ここで注意しなければいけないことがあります。
確かに、日能研をはじめ、進学塾の合格者数は大変多いのですが、それ以上に、どの進学塾も抱えている生徒数は膨大です。
みなさん薄々感じられているように、日能研に通うすべての生徒が難関校・有名校に合格できるわけではありませんね。
志望校に合格するために、上位クラスを目指す
お子さんが希望の中学に合格しようと思うなら、まず上位のクラスを目指します。
もちろん、下位のクラスから例外的に難関校に受かる子もいますが、確率は低くなるでしょう。
ですから、中学受験においてトップ校を目指す場合、どうしても上位のクラスを目指していきます。
下位のクラスでは当然、授業内容が上位クラスとは異なりますね。もちろん、保護者の方のほとんどがこのことを知っています。
なので、お子さんを少しでも上位のクラスに上げようと、どのご家庭も必死になるのです。
日能研は万能なのでしょうか?
頼りすぎは危険なのでは・・・
そんな日能研ですが、その特徴や正しい利用法についてお話します。
まず、日能研は、(グループの個別指導塾「プリバート」を除けば)集団授業が基本です。
ですから、当たり前ですが個別に自分の子供を見てくれるところではありません。
「うちの子の算数を何とかして欲しい」
といっても、相談には乗ってくれアドバイスはしてくれますが、個別の指導はしてくれません。
集団授業である以上これは当然のことですね。
保護者の方が期待するのはアドバイスではなく、生徒個別の指導なのですが、集団授業である以上はできないことがあるのです。
では、どうすればいいの? 日能研の成績を上げる方法とは?
では、日能研の成績を上げるには、一体どうしたらいいのでしょうか?
まず、クラス単位で考えてみましょう。
同じクラスにおいては全員が同じ授業を受けています。そういう意味では平等です。
しかし、逆に同じ授業を受けている以上、これではほとんど差がつきません。
差をつけるためには、お子さんがその授業そのものを、他の誰よりも良く聞き、その上今まで以上に理解することが必要となります。
それができれば、黙っていても成績は上がります。
しかし、これは口で言うのは簡単ですが、現実的ではありません。
これは、お子さんに、
「今日の授業から、今までの2倍理解してきなさい」
と言っているようなものです。
これが、無理な注文だということはおわかりいただけるでしょう。
いくら、子供が集中して授業を聞いても、理解度が突然2倍になったり、3倍になったりはしません。
いや、それ以前に、集中度を上げて授業を聞くことすら小学生の子供にとっては難しいことでしょう。
ですから、この方法はとても現実的とは言えないのです。
では、「塾の授業の理解度を上げる」ことが難しいとしたら、どうすればいいのでしょうか?
中学受験において、お子さんが勉強する場所は、進学塾の教室か自宅です。
ですから、お子さんの成績を上げようとするなら、このどちらかで改善する必要があります。
しかし、先ほど「塾の授業の理解度を上げる」という方法は、難しいというお話をさせていただきました。
ここで、「理解度を上げる」ために行う家庭学習について考えてみてください。
「中学受験は家庭学習で決まる」
昔からこう言われるのは、こうした理由なのです。みなさんもお聞きになったことがあると思います。
中学受験は家庭学習を
見直せば激変する
ここは最も大事なことなのですが、念を押してお伝えします。
中学受験は、家庭学習のやり方次第で大きく結果が変わるのです。
ただ、家庭学習を改善すると言われても、ピンと来ない方もいらっしゃるかも知れません。
「うちの子は、家でもがんばっているわよ、これ以上どうすればいいの!」
こう反論されそうですが、もう少しお付き合いください。
私たちが言いたいのは、
「お子さんに、今まで以上に時間をかけて勉強して下さい」ということでもなければ、「睡眠時間を削って勉強して下さい」ということでもありません。
すでに、かなり頑張っているお子さんも多いのですから、こうしたことは解決方法にはならないですよね。
逆転合格した子供たち!
みんな最初は偏差値が届いていませんでした
では、いったい家庭学習をどうすればいいのでしょうか?
その結論をお伝えする前に、「家庭学習のやり方を変えれば結果が変わる」ということの証拠をお見せしたいと思います。
これからご紹介するのは、今年合格した生徒の声です。
どのお子さんも、家庭教師を始めた当初は、志望校の偏差値に届いていませんでした。
私たちの会では、毎年数多くの子供たちが、現状をひっくり返し、第一志望校に合格しています。
今まで、下位のクラスに低迷していたお子さんが、家庭学習法を変えただけで、短期間で上位のクラスに食い込むことは充分可能です。
また、その子の偏差値からは「到底無理」と思われた第一志望校に逆転合格することも決して珍しくないのです。
一橋セイシン会で逆転合格したお子さんたちの声
「偏差値50台から開成に合格!」
「N先生の指導は一生の宝です!」
開成中、芝中、暁星中 合格 (東京都三鷹市 T.S君)

「圧倒的な分かりやすさに脱帽!」
「桜蔭模試の点数が2倍以上に!」
桜蔭中、豊島岡中、東邦大東邦、栄東中 合格 (東京都足立区 M・Nさん)

「合格率20%から駒東に合格!」
「教材がこなしきれず、頭を抱えていました」
駒場東邦中、世田谷学園中 合格 (東京都大田区 S.Sさん)

お子さんの家庭学習の状況はどうでしょう?
当てはまることはありませんか?
一つでも当てはまれば、
家庭教師がお役に立てるはずです
それでは、話を家庭学習に戻したいと思います。
では、家庭学習はどうすればよいのでしょうか?
その前に、お子さんの家庭学習で思い当たることが下記の内容にないでしょうか?
- 日能研の授業が理解できない、ついていけない
- 授業内容を忘れてしまっている
- 日能研で質問ができていない
- 「分かったつもり」で終わっている
- 宿題が多すぎてこなしきれない
- 親が教えられない、ケンカになってしまう
-
宿題に追われて、復習に手が回らない
- 苦手分野がそのままになっている
-
家庭学習のやり方が分からない。
机に長時間向かっているが、成果が出ない -
何を優先すればいいのか分からない。
どこが分からないのかも、分からなくなっている - マンスリーで点が取れない
- マンスリーは取れるが、組み分け・志望校判定テストで点が取れない
- ケアレスミスがなくならない
- 時間配分がうまくできない
- 数字や言い回しが変わると急に解けなくなる(応用がきかない)
- 志望校に偏差値が届いていない
- 志望校の過去問が解けない
お子さんに当てはまることはありましたか?
これらは、すべてやり方次第で直せることばかりなのです。
少しでも当てはまることがあれば、お子さんの成績は今後必ず上げられます。
どうか、読み続けてください。
実は、ほとんどの小学生が
正しい勉強法をわかっていない
では、なぜ中学受験は家庭学習がポイントなのかをお話します。
それは、小学生のほとんどが正しい勉強法をわかっていないからです。
つまり、大半の小学生が正しいやり方で勉強していないのです。
しかし、これはお子さんにとって無理のないことです。
例えば、みなさんは
「一番効果的な大学受験勉強法は?」
と聞かれて即答できますか?
すぐに答えれる方はほとんどいらっしゃらないのではないかと思います。
それほど、受験勉強というのは「これだ」というのが分かりにくいのです。
ましてや、中学受験の場合は小学生です。小学生が、正しい勉強法で中学受験できている確率は相当低いと断言できます。
ですから、中学受験は、勉強のやり方次第でその結果が大きく左右されるのです。
適切なやり方で勉強した子と、そうでない子とでは雲泥の差がつくことになるんです。
中学受験は誰が教えるのがベストなのでしょう?
中学受験・専門家庭教師とは?
前にもお話したように、中学受験は特殊です。
また、問題のレベル、量の多さ、スピード、いずれも小学生には荷が重いことは明らかです。
では、そんな中学受験の指導は誰が教えるのがベストなのでしょうか?
もしも、お母さまが中学受験経験者で、指導力もあるということであれば、これが一番理想的でしょう。
お子さんの性格も熟知している上に、教える力があるのであれば、こんな力強いことはありません。おそらく、いい結果を出すことができるでしょう。
しかし、すべてのご家庭にこうした条件がそろっているわけではありません。
いや、むしろこういうケースは稀と言えるでしょう。
ではその場合、どうすれば良いかと言うと、答えは言うまでもなく専門家に任せることです。
特殊な中学受験においては、やはり経験も裏づけられた専門性がなければ、競争率の高い中学受験は突破できません。
なぜ、専門家庭教師が必要なのか?
本当に、それで合格できるのか?

中学受験に限らず、どんな仕事においても、ベテランと素人の差は明らかです。
例えば、ベテラン社員はどんな時でも、
「こういう場合はこうした方が、いい結果が出る」
ということを経験上知っています。
もちろん経験だけがすべてではありませんが、知っているのとそうでないのでは、天と地ほどの差があります。ですから、職場において新人は、経験がない分ベテラン社員を必死で真似ようとするのです。
もちろん、これは中学受験の場合にも当てはまります。
実は、同じ中学受験する場合でも、お子さん一人ひとり指導方法は変わってきます。
基本ができているお子さんとそうでないお子さん・・・
ケアレスミスをしてしまうお子さん・・・
せっかちなお子さん・・・
ある特定の教科が苦手なお子さん・・・
文章問題が苦手なお子さん・・・
あげればきりがありません。
お子さん一人ひとり状況はそれぞれ異なります。よそのお子さんとあなたのお子さんは必ず違いますよね。
よく十人十色と言われますが、中学受験の場合も当てはまるのです。
お子さんの性格、学力状態、問題点、苦手教科、さらに志望校まで違っています。
ということは、お子さんが10人いれば、その10人に最も合った指導法があるはずです。
この最適な勉強法で、お子さんが中学受験できればいいですよね。
また、中学受験は紆余曲折がつきものです。逆に、すべて順風満帆で受験を終えたというお子さんは圧倒的に少ないでしょう。
ですから、ほとんどのお子さんが、途中で成績が伸び悩んだり、壁に突き当たったりします。
また、時には精神的に不安定になったりすることもあるかも知れません。それほど、小学生にとって受験はプレッシャーになるものです。小学生ですから無理もありません。
そういう時は、頼りになるのはやはりベテラン講師ですよね。
中学受験のベテラン家庭教師が指導する子と、自己流の勉強をしてきた子、どちらが受験に有利かはもう明らかですよね。
お子さんにとって、中学入試が初めての受験となります。言い換えると人生初めてのハードルですよね。
私たちは、中学受験されるお子さんには、何とか希望の中学に無事合格して欲しいと願っています。
知っているか、知らないか
たったそれだけで、
大きな差がついてしまう中学受験
中学受験は、勉強のやり方で、その結果に大きな差がついてしまうことをご理解いただけたでしょうか?
ここまでお読みいただいたみなさんなら、お分かりいただけると思うのですが、中学受験は情報がとても大事です。情報がなければ正しい対策をすることができなくなります。
「そうだったの?それ初めて聞いたわ」
という状況だけは避けたいですよね。
もちろん、情報はただ集めればいいというわけではありません。世の中には役に立たない情報もたくさんあります。
中学受験の場合、いろんな情報を得てその中から、あなたのお子さんに必要な情報だけを選択することが必要です。そして、臨機応変に対応することが、保護者の方の重大な役割といえます。
現在お子さんの受験勉強の進み具合はどうでしょう?
うまくいっていますでしょうか?
もし、うまく行っているのならこのままページをお閉じください。
逆に少しでもうまくいってない、不安材料があると言うことであれば、迷わず「知らないと差がつく中学受験資料」を一式まるごとご請求ください。
たとえ、家庭教師を依頼されることはなくても、お子さんが中学受験する上で必ず役に立つはずです。
この資料には、
- ● 偏差値が届いていなくても合格できるノウハウ
- ● 各私立中学の先生が語る入試裏情報
- ● 進学塾別クラスアップ対策
- ● 教科別の偏差値アップ対策
- ● 合格体験記
- ● 会の詳しいシステム・料金
など、お子さんの中学受験に役立つ情報をギュッと詰め込んでいます。
たとえ、家庭教師を依頼されることはなくても、お子さんが中学受験する上で必ず役に立つはずです。
中学受験は、お子さんにとって一生に一度きりの受験です。
ですので、どうか後悔のないよう手を尽くしてあげてください。
また、単純に「合格できた」「できなかった」というだけでなく、受験の結果はその後のお子さんの人生に大きく影響を及ぼすはずです。
ですので、できればすべてのお子さんが自信をもってその後の人生を歩めるように、この第一関門を突破して欲しいと願っています。
もし現在、期待する結果が出ていなくても、それは決してお子さんの能力のせいではありません。
やり方を変えれば、お子さんの成績は必ず変えることができます。
どうか、お子さんの可能性を最後の最後まで信じてあげてください。
最後までお読み頂きありがとうございました。
お子さんの中学受験成功を、心よりお祈りしています。
家庭教師の一橋セイシン会
スタッフ一同
現在お子さんの成績はいかがでしょうか?
もし、お子さんが期待する結果を出せていない場合には、「日能研に強い家庭教師」に頼ることもぜひ検討ください。
私たち一橋セイシン会には、日能研の現役講師・元講師、日能研生の指導経験が豊富なプロ講師が数多く在籍しています。
もし現在、期待する結果が出ていなくても、それはお子さんの能力のせいではなく、勉強のやり方に問題があるケースが非常に多いです。
そういったお子さんは、受験勉強のやり方さえ変えれば、一気に成績を伸ばし、志望校に合格できる可能性は非常に高まります。一橋セイシン会は、中学受験を知り尽くした最高レベルのトッププロ講師陣と、業界で最も手厚いサポート体制で、志望中学への逆転合格を全力でサポートします。
そんな悩みを抱えている方は、まずは詳しい資料をご請求ください。また、お急ぎの場合には、直接お電話でのご相談も承っております。(学習相談で始めるかどうかを決める必要はありません。)
最後までお読みいただきありがとうございました。 合格を目指してぜひ一緒にがんばりましょう!
中学受験の逆転合格なら
中学受験専門一橋セイシン会にお任せください!!
お急ぎの場合、ご質問等がある場合は、
下記のフリーダイヤルまでお問い合わせください。
年間3,000件以上の中学受験のご家庭の悩みにお答えしている専門教務スタッフが親身にご対応させていただきます。ご家庭だけで抱え込まず、まずは解決の一歩を踏み出してください。
※家庭教師をつけるかどうかは、ご家庭の自由です。無理に入会を進めることはございませんので、ご安心してお電話ください。

