- トップページ
- > 教科別対策 >
- 慶應中等部の算数対策
慶應中等部
-算数の入試傾向と合格対策-
このページでは、慶應中等部の算数の入試傾向と対策ポイントについて解説しています。
慶應中等部の算数で合格点を取るために必要なことを具体的に解説していますので、ぜひ参考にして頂ければと思います。
慶應中等部 算数 入試データ | |
---|---|
配点 | 100点 |
試験時間 | 45分 |
大問数 | 7問 |
頻出分野 | 四則計算、場合の数、速さ、旅人算、点や図形の移動、面積・体積、グラフなど |

慶應中等部 算数の入試問題の傾向
問題数に対して試験時間が短い
小数と分数が入り混じった四則計算や逆算、数の性質などがよく出題される傾向です。図形分野も頻出で、角度や面積を求める問題や辺の比と面積の比・相似もほぼ毎年登場しています。試験時間が比較的短いため、計算力を身につけ、すばやく正確に問題を解けるよう演習を繰り返しましょう。
特徴のある解答形式に慣れておく
オーソドックスな問題が多い慶應中等部の算数は、解答形式に特徴があります。答えのみを記入する解答用紙ですが、解答欄の1マスに数字をひとつ書くスタイルで、数字の字体も指定されています。過去問などをしっかりと活用し、解答形式に慣れておくことが必要です。また、点や図形の移動によって変化する面積を求める問題などが増加傾向にあるため、複合問題の対策にも重点をおきましょう。
平面図形の「点や図形の移動」、「面積変化」が頻出
慶應中等部の算数では、「平面図形」「割合と比」が頻出分野です。特に「平面図形」では、「点や図形の移動」と「それにともなう面積変化」の問題がよく出題されています。グラフを読み取らせる図形とグラフの融合問題の対策も必要です。また、図形分野以外では、中学受験生が苦手にしがちな「数の性質」からの出題も目立っています。
時間配分について
慶應中等部の算数は、典型的な「速読即解型」試験です。難度の高い問題はほとんど出題されませんが、試験時間45分に対して20問前後と量が多くなっています。1問解くのにかけられる時間は2分~2分30秒しかありません。典型問題の処理スピードが合否の分かれ目となります。
慶應中等部 算数で合格点を取る対策ポイント
こうした入試傾向を踏まえて、慶應中等部の算数で合格点を取るための勉強方法と志望校対策のポイントをお伝えしていきます。
すばやく正確に解答する力が必要
慶応中等部の算数はスピーディーな解答が合格のカギとなり、「各単元の典型題を、できるだけすばやく解けるようにすること」が最重要課題となります。計算問題だけでなく図形などの応用問題も、常にスピードと正確さを念頭に置いて学習するようにしましょう。
基礎固めをしっかりと行う
スピード勝負の試験対策には、奇問難問の演習を繰り返すよりも、頻出単元の典型的な問題や計算問題などの反復練習がおすすめです。過去問などを活用して、標準的な問題を制限時間内に正確に解けるような学習をするのが良いでしょう。すばやく正確に問題を解くには基礎固めをしっかりと行い、複合問題でも基礎の応用で対応できるようにしておく必要があります。
分数の性質を利用した問題、単位計算、割合計算
スピードを速くするには、計算力を高める(速さ、正確性)ことが重要です。慶應中等部の算数では、計算問題以外でも、正確な計算力が必要とされる問題が目立ちます。特に、分数の性質を利用した問題、単位計算、割合計算などが多く見受けられるので、こうした計算問題への対応力を高めておくと、問題の処理スピードも速くできます。「何を速くできればいいのか」を理解した上で対策することが重要です。
頻出単元や過去問の対策が必須
図形問題や場合の数などの頻出単元からは、複数出題される場合もあり重点的な対策が必要です。図形の問題は、面積や体積だけではなく、角度や長さなど図形の性質を利用した問題もあります。また、グラフを使った問題も重視される傾向で、図形だけに限らず旅人算など複合問題の対策も欠かさず行いましょう。慶應中等部の算数は、同じテーマが繰り返されることが多いため、過去問の分析も大切です。
頻出単元の「平面図形」「割合と比」「数の性質」は集中対策
また、頻出単元の「平面図形」「割合と比」「数の性質」は、優先的・集中的に対策することが必要です。年によっては、これらの単元から複数題出題されることもあるので、合否に大きく影響するからです。
図形は面積・体積ばかりでなく、長さ・角度・展開図・縮図・面積比などの幅広い学習が必要となります。特に面積比に関する問題には注目しておきましょう。慶応中等部の場合は、徹底した対策をすれば、合格の可能性が大きくなります。裏を返すと、慶應中等部であまり出ない分野が解けなくても影響はありません。
直近3年間の出題テーマは徹底対策する
慶應中等部の算数は、同じテーマが2年連続、あるいは1~2年おきに出題されます。ですので、過去3年間の出題テーマを分析した上で、来年も出題される確率が高いテーマは優先的、徹底的に対策しておくことが必要となります。
残り期間が少ない場合でも、同じテーマの連続出題を想定して、直近3年間の出題テーマを集中的に潰していけば、本番では点数を取りやすくなります。
慶應中等部の算数で合格点を取るには、こうした入試問題の傾向を踏まえた上で、志望校対策を講じていくことが必要です。
中学受験専門のプロ家庭教師の一橋セイシン会は慶應中等部受験の合格実績があります。
中学受験専門プロ家庭教師が
「慶應中等部」受験対策で出来ること
- 慶應中等部学校に偏差値が届いていないお子さんを合格させます。
- つまずいている教科の弱点をプロの目で見つけ出し、早期に苦手を解消します。
- 塾の授業では質問できなかった問題や疑問を、1対1で完璧に解決します。
- 塾のクラスを上げる勉強から、慶應中等部学校の受験で合格点を取るための勉強に切り替えます。
- 慶應中等部学校の出題傾向に沿った「最短ルートで合格できる勉強法」を指導します。
※他にも、お子さんの状況に合わせて中学受験に必要な対策を柔軟に行うことが出来ます。
プロ家庭教師をご紹介します。
現在お子さんの成績はいかがでしょうか?
もし、お子さんが期待する結果を出せていない場合には、「慶應中等部に強い家庭教師」に頼ることもぜひ検討ください
私たちの会には、慶應中等部に合格実績を出している中学受験のトッププロ家庭教師が在籍しています。そして、慶應中等部に合格させるためのノウハウを蓄積しています。
ご請求ください
もし現在、期待する結果が出ていなくても、それはお子さんの能力のせいではなく、勉強のやり方に問題があるケースが非常に多いです。
そういったお子さんは、受験勉強のやり方さえ変えれば、一気に成績を伸ばし、志望校に合格できる可能性は非常に高まります。一橋セイシン会は、中学受験を知り尽くした最高レベルのトッププロ講師陣と、業界で最も手厚いサポート体制で、志望中学への逆転合格を全力でサポートします。
そんな悩みを抱えている方は、まずはお子さんの中学受験に合格するために役立つ情報をぎゅっと詰めこんだ、 「知らないと損する中学受験資料」をご請求ください。また、お急ぎの場合には、直接お電話でのご相談も承っております。(学習相談で始めるかどうかを決める必要はありません。)
最後までお読みいただきありがとうございました。 合格を目指してぜひ一緒にがんばりましょう!
中学受験の逆転合格なら
中学受験専門一橋セイシン会にお任せください!!