東京・神奈川・埼玉・千葉で家庭教師をお探しなら、プロ家庭教師の一橋セイシン会

長文を読むのが苦手な場合の対策 長文読解攻略3つのポイント

中学受験の四科の中でも、特に国語は「うちの子はセンスがない」「親がうまく教えられない」など、お困りの方が多い教科です。

このページでは「長文読解攻略3つのポイント」と題して、国語の成績を伸ばすコツをお話したいと思います。

長文読解攻略の3つのポイント

  • 論説文では「接続詞」に注目
  • 物語文では「設問」を確認
  • 随筆文では「場面」を区切る

論説文では「接続詞」に注目

論説文は、あるテーマについて「筆者の主張」を説明した文章です。
文章の内容は、「筆者の主張(結論)」に至るまでの過程を具体例やエピソードを交えて説明している部分が大半です。
そのため、具体例やエピソードを読んでいるうちに、筆者の言いたいことが分からなくなってしまうお子さんが非常に多くいらっしゃいます。

「筆者の主張」を理解するためには、本文のどこに注目すればよいのでしょうか?

一つの方法として、「接続詞」に注目することが挙げられます。
逆説・説明・換言の接続詞の後ろの部分には、筆者の主張がまとまっていることが多いからです。

代表的な「接続詞」は次の通りです。

  • 逆説の接続詞…しかし、けれども、ところが、でも、だが… など
  • 説明の接続詞…だから、なぜなら、というのは… など
  • 換言の接続詞…つまり、要するに、このように、すなわち… など

これらの接続詞の後には重要な内容が書かれています。見つけたら後ろの部分に下線を引きましょう。知っているかそうでないかで差がつく部分です。

物語文では「設問」を確認

物語文では、「登場人物の心情」について問われることがほとんどです。

物語文は論説文に比べ、比較的読みやすい文章が多くなっています。そのため、「なんとなく読めるし、理解した気がする」というお子さんが多いです。

しかし、感覚的に解きだけでは、問題の難易度が上がると、途端に太刀打ちできなくなってしまいます。

登場人物の心情を正確に理解して、正答するには、本文中から「解答の根拠」を見つける必要があります。思い込みによる間違いを連発してしまうからです。

ただ、物語文には、論説文の「接続詞」のように分かりやすい着目点がありません。

そこで、物語文で着目すべきなのは、「設問」です。
物語文では、設問から正答のヒント推測できるケースが多いからです。

設問は大きく分けて、4つに分類できます。

設問の種類

  • 登場人物の心情やその変化の理由を問う問題
  • 登場人物の性格に関する問題
  • 前半・後半に場面分けをする問題
  • 情景描写についての問題

①登場人物の心情やその変化の理由を問う問題
②登場人物の性格に関する問題

・会話文(口調や内容に着目)
・心情語(気がする・安心・悲しいなど)
・表情・態度(肩を落とすなど、喜怒哀楽を表すもの)
・行動

に注目すると、正解のヒントが見つけやすいです。

③前半・後半に場面分けをする問題

・時間の変化を表す言葉(朝、日暮れなど)
・場所の移動(学校、家、目的地など)

に注目しましょう。

④情景描写についての問題

登場人物の気持ちを情景に例えて表現している部分に関する問いです。情景描写の読み取りで大切なのは、イメージでとらえることです。
その場面がプラスイメージか、マイナスイメージかだけでも把握することが読み取りの第一歩です。

例えば、

1、見上げると、満天の星空が広がっていた。西の方で流れ星がキラリと輝いた。
2、見上げると、満天の星空が広がっていた。しばらく眺めていると、雨が降り出した。

という文があったとします。
この文から、場面をどのように読み取ることができますか?

どちらも満天の星空を見ているという状況です。
1では、「流れ星」が見えました。流れ星には願いが叶うなど、プラスイメージがありますね。

2では「雨」が降り出し、星空が見えなくなってしまいます。この場合、「雨」はマイナスイメージです。

このように、言葉から、プラスイメージかマイナスイメージかを把握するだけで、設問の選択肢をぐっと狭めることができます。

随筆文では「場面」を区切る

随筆文とは、ある出来事に対する「筆者の感想」を述べたものです。
物語文と論説文の中間のようなものと考えて下さい。

「筆者に影響を与えた出来事(体験)」と「筆者の感想(見解)」で構成されています。

例えば、以下のような構成パターンがあります。

【随筆文の構成パターン1】

出来事1→出来事2→感想

【随筆文の構成パターン2】

出来事1→小感想1→出来事2→小感想2→大感想

ほとんどの随筆文は、「出来事の後に感想」という構成になっています。
そのため、「場面」や「話題」の区切りに着目して読むことが大切です。

長文の内容を正しく理解し、答えを見つけるためには、

  • 論説文では「接続詞」に注目
  • 物語文では「設問」を確認
  • 随筆文では「場面」を区切る

ことが大切です。

「国語はセンス」と諦めてしまう方が多いですが、実は、ちょっとした読解のコツを教えてあげるだけで、得点はぐっと伸びます。

「勉強の仕方がわからない」というお子さんに、正しい方法を教えてくれる人がいれば、成績は目に見えて変わっていきます。

国語対策に強い
プロ家庭教師をご紹介します

現在お子さんの成績はいかがでしょうか?

もし、お子さんが期待する結果を出せていない場合には、「中学受験の国語対策に強い家庭教師」に頼ることもぜひ検討ください。
私たちの会には、たくさんのお子さんの国語の成績を上げてきた中学入試のトッププロ家庭教師が在籍しています。

現在、期待する結果が出ていなくても、それはお子さんの能力のせいではなく、勉強のやり方に問題があるケースが非常に多いです。

そういったお子さんは、受験勉強のやり方さえ変えれば、一気に成績を伸ばす可能性が高まります。

  • 受験勉強のやり方が分かっていない
  • 塾に通っているのに結果が出ていない、クラスが上がらない
  • 志望校に偏差値が足りていない、苦手科目の伸ばし方が分からない
  • 勉強している割に結果が出ていない
  • 志望校対策のやり方が分からない

そんな悩みを抱えている方は、まずは詳しい資料をご請求ください。また、お急ぎの場合には、直接お電話でのご相談も承っております。(学習相談で始めるかどうかを決める必要はありません。)

最後までお読みいただきありがとうございました。
合格を目指してぜひ一緒にがんばりましょう!

志望校合格のために全力を尽くします!
中学受験の逆転合格なら
中学受験専門一橋セイシン会にお任せください!!

お急ぎの場合、ご質問等がある場合は、
下記のフリーダイヤルまでお問い合わせください。

お問い合わせ専用フリーダイヤル 0120-03-1284

年間3,000件以上の中学受験のご家庭の悩みにお答えしている専門教務スタッフが親身にご対応させていただきます。ご家庭だけで抱え込まず、まずは解決の一歩を踏み出してください。
※家庭教師をつけるかどうかは、ご家庭の自由です。無理に入会を進めることはございませんので、ご安心してお電話ください。

合格体験記 公式LINE
    • お問い合わせ資料請求はこちら
  • 進学塾対策サイドバナー
  • 算数対策サイドバナー
  • 国語対策サイドバナー
  • 志望校対策サイドバナー

※指導による成果には個人差があります。このページの上部へ