- プロ家庭教師の一橋セイシン会 TOP >
- 教材の特徴と対策 > 四谷大塚「予習シリーズ」の効果的な使い方
四谷大塚 『予習シリーズ』対策
『予習シリーズ』の使い方
四谷大塚
『予習シリーズ』の特徴
四谷大塚ではメインテキストの『予習シリーズ』のほかに、『演習問題集』『応用問題集』など、科目ごとにいくつかの副教材があります。
授業は、他の進学塾では復習中心の授業もよくみられると思いますが、四谷大塚は基本的にこの『予習シリーズ』を中心に、事前に授業の予習を行っているのが前提となっています。そして授業で習熟度を高めたのちに、週テストを受け、解説授業、という流れです。
算数は、すべての問題に詳細な解説がついていますので、一人でつまずいた時も理解に役立ちます。国語は、記述式問題への対応が小学4年生の段階からしっかりとされています。
理科や社会では、カラー写真やカラー図版が豊富なので、お子さんにとっては取り組みやすい教材だと言えるでしょう。
四谷大塚
『予習シリーズ』の使い方
『予習シリーズ』で学習する範囲は、一週間単位で一区切りとなっており、短い期間でやるべきことがはっきり見えるようになっています。そのため、教材の内容に沿って、1つの単元が終わるたびに、こまめに抜け漏れをなくしていくことが必須と言えます。
四谷大塚では毎週末には週テスト、5週に一度の「総合」の回では月例テストとして4週間で学んできた内容の復習をします。4週間分を一気に勉強するのではなく、一週間で学びきり、それをしっかり身につけるという学習習慣を身につけましょう。
『予習シリーズ』は、算数などは詳細な解説を載せてあるので、自学自習をしている際につまずいたときは解説を利用して理解しましょう。また、国語では、先に述べたとおり、近年の入試傾向として増えている「記述式」への対応もされており、小学4年生からしっかり対策を行うことができるようになっているので有効に活用しましょう。
- 合格体験談
- 黒岩 玲奈さん

- 合格校
- 法政大学中学校、大宮開成中学校
- 通っていた塾
- 四谷大塚
四谷大塚に強い
プロ家庭教師をご紹介します
お子さんの成績はいかがでしょうか?
もし、お子さんが期待する結果を出せていない場合には、「四谷大塚に強い家庭教師」に頼ることもぜひ検討ください。
私たち一橋セイシン会には、四谷大塚の現役講師・元講師、四谷大塚生の指導経験が豊富なプロ講師が数多く在籍しています。
現在、期待する結果が出ていなくても、それはお子さんの能力のせいではなく、勉強のやり方に問題があるケースが非常に多いです。
そういったお子さんは、受験勉強のやり方さえ変えれば、一気に成績を伸ばす可能性が高まります。
そんな悩みを抱えている方は、まずは詳しい資料をご請求ください。また、お急ぎの場合には、直接お電話でのご相談も承っております。(学習相談で始めるかどうかを決める必要はありません。)
四谷大塚の成績アップ対策は中学受験専門一橋セイシン会にお任せください!!
最後までお読みいただきありがとうございました。ぜひ一緒にがんばりましょう。
お急ぎの場合、ご質問等がある場合は、
下記のフリーダイヤルまでお問い合わせください。
年間3,000件以上の中学受験のご家庭の悩みにお答えしている専門教務スタッフが親身にご対応させていただきます。ご家庭だけで抱え込まず、まずは解決の一歩を踏み出してください。
※家庭教師をつけるかどうかは、ご家庭の自由です。無理に入会を進めることはございませんので、ご安心してお電話ください。


