- トップページ
- > 明大付属明治中 対策サイト
このページでは、明大付属明治中の過去問から出題傾向と対策を科目別に解説しています。
過去問分析と、長年の中学受験専門指導で培ってきたノウハウを活かして、
一橋セイシン会のプロ家庭教師がお子さんを明大付属明治中に合格させます。
明大付属明治中の対策を知りたい方は、ぜひご覧ください。
明大付属明治中 入試問題
攻略のポイント
算数
明大明治の算数で合格するには、大問1の難度の高い問題に時間をかけず、計算問題や応用小問を素早く解くことが重要です。大問2以降の応用問題では「相似の利用」「点の移動」「グラフ」が頻出で、ひねった問題が多いため、典型題を確実に解けるようにし、過去問で対策しましょう。また、解答用紙に考え方や途中式を記入する形式なので、普段からノートに考え方や途中式、線分図を書く習慣を身につけておくことが必要です。
明大付属明治中 算数 2024年入試データ | |
---|---|
配点 | 100点 |
試験時間 | 50分 |
大問数 | 5題 |
頻出分野 | 逆算、速さと比、平面図形、濃度、ニュートン算など |
算数の傾向と対策を見る 明大付属明治中 算数
傾向と対策を見る
国語
明大明治の国語で合格するには、漢字の書き取りやことばの知識問題を確実に得点することが必須です。慣用句・ことわざ・熟語などの頻出分野を広く学びましょう。長い読解問題では、理由や根拠を説明する問題が多く、指示語換言の対策も必要です。記述問題対策としては、筆者の主張をまとめる練習や、自分の言葉で記述する練習が重要です。50~100字程度の記述問題に対応できるよう、過去問を使って演習を積みましょう。
明大付属明治中 国語 2024年入試データ | |
---|---|
配点 | 100点 |
試験時間 | 50分 |
大問数 | 2題 |
頻出分野 | 読解、漢字の書き取り、熟語、慣用句・ことわざなど |
国語の傾向と対策を見る 明大付属明治中 国語
傾向と対策を見る
理科
明大明治の理科で合格するには、典型題を確実に得点し、応用問題にも対応できるようにすることが必要です。頻出分野として、地学の「天体とその動き」「火山・岩石と地層」、生物の「植物のしくみと成長」「動物と環境・分類」、物理の「力のつり合い」「電気」、化学の「水溶性の性質」「気体の性質」が挙げられます。特に物質・エネルギー分野の計算問題が合否を分けるため、慎重に取り組み、難しい問題は飛ばす習慣も大切です。
明大付属明治中 理科 2024年入試データ | |
---|---|
配点 | 75点 |
試験時間 | 40分 |
大問数 | 7題 |
頻出分野 | 生命、物質、エネルギー、地球、時事問題など |
理科の傾向と対策を見る 明大付属明治中 理科
傾向と対策を見る
社会
明大明治の社会では、図・写真・史料を使った問題が頻出し、全分野の基本を確実に抑えることが重要です。資料問題では初見のものや難度が高い問題が出題されることも多いため、演習が必要です。記述問題では、自分の考えを述べる力や、資料から情報を読み取る力が求められます。時事問題にも関心を持ち、練習を重ねて対策しましょう。
明大付属明治中 社会 2024年入試データ | |
---|---|
配点 | 75点 |
試験時間 | 40分 |
大問数 | 3題 |
頻出分野 | 地理総合、歴史総合、政治総合、時事問題 など |
社会の傾向と対策を見る 明大付属明治中 社会
傾向と対策を見る