- トップページ
- > 教科別対策 >
- 洗足学園中の国語の入試傾向と合格対策
洗足学園中学校
-国語の入試傾向と合格対策-
このページでは、洗足学園中学校の国語の入試傾向と対策ポイントについて解説しています。
どうすれば洗足学園中学校の国語を解けるようになるのか、合格点を取れる志望校対策のポイントを具体的に解説していますので、ぜひ参考にして頂ければと思います。
洗足学園中学校 国語 入試データ | |
---|---|
配点 | 100点 |
試験時間 | 50分 |
大問数 | 2題 |
頻出分野 | 論説・物語文から1題ずつの出題、30字~70字程度の記述問題も出る |

洗足学園中学校 国語の入試問題の傾向
算国で合否が決まるのが、洗足の入試問題
洗足学園中学校の入試では、国語と算数の2科の合計点で定員の80%の合否が決定します。
そのため、理社でいくら良い点数を取っても、算国の点数が伸びなければ、合格は厳しくなります。繰り上げ合格についても、算国2科の合計点で考慮されるので、国語で高得点を取ることが必須になります。
例年、読解問題の大問が2題出される
問題構成としては、例年、読解問題が2題という出題です。2008年以降、小説・物語文から1題、論説・説明文から1題という出題構成が続いています。
最近取り上げられた文章を見ると、小説・物語文では『1992年の秋空』(辻村深月)、『金魚たちの放課後』(河合二湖)、論説・説明文からは『植物はなぜ動かないのか』(稲垣栄洋)、『アフリカゾウから地球への伝言』(中村千秋)などが挙げられます。
記述問題の解答形式の変化
洗足学園中学校の国語の解答形式を見ると、記号選択、抜き出し、空所補充に加え、記述問題が必出です。2014年までは、30~80字程度の記述問題が5問ほど出題されていましたが、翌年からは「2行以内で答えなさい」などの、マス目による字数制限のない問題が出されるようになりました。
2018年の第1回では2行以内の記述問題が6問出題されたため、時間に余裕がない試験となりました。また、2016年には「4行以内で答えなさい」という問題が出題されましたので、2行とは限らないことに注意して、長めの記述の対策もしておきましょう。
洗足学園中学校 国語で合格点を取る対策ポイント
こうした入試傾向を踏まえて、洗足学園中学校の国語で合格点を取るための勉強方法と志望校対策のポイントをお伝えしていきます。
スピードが必須、時間配分にも注意が必要
洗足学園中学校の国語では、大問数は2題程度ですが、記述問題が5~6問と多いため、時間に余裕がありません。しかも、文章量が7000字程度と多めです。洗足学園中学校の先生も言っている通り、試験時間内にすべての問題をこなすには、時間配分に十分な注意が必要です。
読解スピードと問題を解くスピードを身につけ、「残り時間を見て、解けそうな問題から解く」といった対応も出来るようにしておきましょう。
必出の「慣用句やことわざの問題」は確実に取る
洗足学園中学校の場合、学習院女子などのように、漢字や語句で独立した大問は出されません。ただ、読解問題の中で必ず5問程度の漢字の書き取りや慣用句、ことわざなどが問われます。最近は、『「打つ」を使った慣用句』『「虫」を使った慣用句』『「植物」を使った慣用句』などが問われました。
合格ラインが70点前後ということを考えると、こうした知識問題で失点することはできません。確実に得点できるよう、知識はしっかり基礎固めをしておくことが必要です。
記述問題は、字数に余裕がありそうに見えるが・・・
合格点を取るためには、5、6問出される記述問題の対策が必須です。洗足学園中学校で頻出の70字~80字の長めの記述問題は、一見、字数に余裕がありそうに見えますが、実際は、盛り込むことができるポイントはそれほど多くありません。
言い換えなどを使って、「解答に盛り込むべきポイントをうまく字数内にまとめる力を身につけておくこと」が重要になります。
洗足学園中学校の場合、年や回数によって傾向はあまり変わらないので、過去問で演習を積んでおくのが効果的です。
洗足学園中学校の国語で合格点を取るには、こうした入試問題の傾向を踏まえた上で、志望校対策を講じていくことが必要です。
中学受験専門のプロ家庭教師の一橋セイシン会は洗足学園中受験の合格実績があります。
中学受験専門プロ家庭教師が
「洗足学園中」受験対策で出来ること
- 洗足学園中学校に偏差値が届いていないお子さんを合格させます。
- つまずいている教科の弱点をプロの目で見つけ出し、早期に苦手を解消します。
- 塾の授業では質問できなかった問題や疑問を、1対1で完璧に解決します。
- 塾のクラスを上げる勉強から、洗足学園中学校の受験で合格点を取るための勉強に切り替えます。
- 洗足学園中学校の出題傾向に沿った「最短ルートで合格できる勉強法」を指導します。
※他にも、お子さんの状況に合わせて中学受験に必要な対策を柔軟に行うことが出来ます。
プロ家庭教師をご紹介します。
現在お子さんの成績はいかがでしょうか?
もし、お子さんが期待する結果を出せていない場合には、「洗足学園中に強い家庭教師」に頼ることもぜひ検討ください
私たちの会には、洗足学園中に合格実績を出している中学受験のトッププロ家庭教師が在籍しています。そして、洗足学園中に合格させるためのノウハウを蓄積しています。
ご請求ください
もし現在、期待する結果が出ていなくても、それはお子さんの能力のせいではなく、勉強のやり方に問題があるケースが非常に多いです。
そういったお子さんは、受験勉強のやり方さえ変えれば、一気に成績を伸ばし、志望校に合格できる可能性は非常に高まります。一橋セイシン会は、中学受験を知り尽くした最高レベルのトッププロ講師陣と、業界で最も手厚いサポート体制で、志望中学への逆転合格を全力でサポートします。
そんな悩みを抱えている方は、まずはお子さんの中学受験に合格するために役立つ情報をぎゅっと詰めこんだ、 「知らないと損する中学受験資料」をご請求ください。また、お急ぎの場合には、直接お電話でのご相談も承っております。(学習相談で始めるかどうかを決める必要はありません。)
最後までお読みいただきありがとうございました。 合格を目指してぜひ一緒にがんばりましょう!
中学受験の逆転合格なら
中学受験専門一橋セイシン会にお任せください!!