- トップページ
- > 教科別対策 >
- 世田谷学園中の算数対策
世田谷学園中学校
-算数の入試傾向と合格対策-
このページでは、世田谷学園中学校の算数の入試傾向と対策ポイントについて解説しています。 どうすれば世田谷学園中学校の算数を解けるようになるのか、合格点を取れる志望校対策のポイントを具体的に解説していますので、ぜひ参考にして頂ければと思います。
世田谷学園中学校 算数 2023年入試データ | |
---|---|
配点 | 100点 |
試験時間 | 60分 |
大問数 | 6題(計算・応用小問1題、応用問題5題) |
頻出分野 | 四則計算、つるかめ算、ニュートン算、図形、条件の整理、速さと比 など |
世田谷学園中学校 算数の入試問題の傾向
各分野幅広い学習を
世田谷学園の算数は大問数が6題で、そのうち計算と応用小問が1題、残りの5題が応用問題という構成です。計算問題に関しては、四則計算・数の性質・場合の数・割合・速さ・食塩水の濃度など各分野から幅広く出題されています。応用問題では毎年図形の問題が出され、そのほか旅人算や時計算などの特殊算も頻出です。
世田谷学園の算数では合格者平均と受験者平均の点差が大きいのも特徴です。合格の切符をつかむためにも算数での得点が重要になってくるでしょう。
難度が高い図形問題
試験後半には難度の高い問題が出題され、途中の考え方の記入が必要な記述問題になっています。平面図形の移動や長さ、立体図形の展開図や切断面、特殊算やニュートン算など高度でやっかいな問題も出題されるため、正解するには応用問題に対応できる実力が必要です。
時間配分について
後半の難易度が高い応用問題に時間をかけるためにも、基本的な問題は素早く解いていきましょう。また難しい問題で時間がかかりそうだと判断すれば、他の問題から解いていくようにし、時間を有効的に活用することも重要です。
世田谷学園中学校 算数で合格点を取る対策ポイント
大問1での失点は命取り
大問1は計算問題、小問集合です。四則計算や濃度、速さ、円周率などの基本問題ばかりです。ここでの失点は命取りになるので、ミスなく素早く正確に解けるようにしましょう。
オーソドックスだが、計算処理が煩雑な問題が目立つ
大問2〜5は典型題が中心です。オーソドックスな設定の問題、典型的な解法で解ける問題がほとんどです。ただし、注意が必要なのは、途中の計算処理が煩雑な問題が多いことです。
図形の移動は、計算が煩雑です。これらの問題は落ち着いて正確に解き切れるかどうかで合否に差がつくので要注意です。
途中式を書く習慣を身につけておく
大問5.6は難易度が高い問題が出される傾向があります。記述式のため途中式や考え方を記入することで部分点がもらえる可能性があります。日ごろから記述式の演習の際には丁寧に途中式を記述するように心がけましょう。
世田谷学園中学校の算数で合格点を取るには、こうした入試問題の傾向を踏まえた上で、志望校対策を講じていくことが必要です。