- トップページ
- > 教科別対策 >
- 横浜雙葉中の国語対策
横浜雙葉中学校
-国語の入試傾向と合格対策-
このページでは、横浜雙葉中学校の国語の入試傾向と対策ポイントについて解説しています。
どうすれば横浜雙葉中学校の国語を解けるようになるのか、合格点を取れる志望校対策のポイントを具体的に解説していますので、ぜひ参考にして頂ければと思います。
横浜雙葉中学校 国語 2023年入試データ | |
---|---|
配点 | 100点 |
試験時間 | 50分 |
大問数 | 3題 |
頻出分野 | 論説・説明文、小説・物語文、随筆など |
横浜雙葉中学校 国語の入試問題の傾向
説明文、物語文、随筆、短歌など、幅広い題材が出題
横浜雙葉の国語は、例年、大問1で漢字・言語問題、大問2、大問3で読解問題という出題構成になっています。読解問題2題のうち、論説・説明文は毎年出題されていますが、もう1題では随筆が出題されることもあります。また、年度によっては、言語問題の一部に短歌が出題されるなど、様々な文章が取り上げられる国語です。
漢字問題は、小学生に馴染みのない言葉も・・・
例年、大問1で出される言語問題では、漢字の読み・書き取りはもちろん、同音異義語、部首、形容詞、季語、ことわざ、慣用句、文章校正など、多様な問題が出されています。
漢字では、「談笑」「朗報」「所信」「昔日」「筆舌」「言質」など、小学生にはあまり馴染みのない、大人向けの文章に出てくるような言葉が問われることも珍しくありません。
選択肢は5択、精密な読解が求められる
設問形式を見ると、記号選択、書き抜き、記述問題がバランスよく出題されています。記号選択問題は、中学受験の国語では得点源となりやすいところですが、横浜雙葉の場合は、すべての問題で選択肢が5択となっています。そのため、より正確に文章の内容を読み取ることが求められます。
時間のわりにボリュームのある国語
横浜雙葉の国語は、試験時間50分に対し、総設問数が40問程度という構成が続いています。書き抜きや文章量の多い記述問題が10問近く出されることを考えると、時間のわりにボリュームのある試験と言えます。
横浜雙葉中学校 国語で合格点を取る対策ポイント
こうした入試傾向を踏まえて、横浜雙葉中学校の国語で合格点を取るための勉強方法と志望校対策のポイントをお伝えしていきます。
漢字・言語問題は確実に得点することが必要
横浜雙葉の国語で高得点を取るには、大問1の漢字・言語問題を確実に取ることが不可欠になります。漢字については、小学校で習う基本的な漢字だけでなく、大人向けの高度なものまで押さえておきましょう。
また、短歌や季語が問われたこともあるので、忘れずに基礎固めをしておくことが必要です。
普段から大人向けの文章に触れておく
横浜雙葉では、読解問題の題材に、小学生にとってはかなり高い精神年齢を必要とする文章が取り上げられることが多くなっています。最近では、『青い花 瀬戸内寂聴少女小説集』(瀬戸内寂聴)、『つぼみ』(宮下奈都)、『哲学者クロサキの哲学超入門』(黒崎政男)、『本を読む女』(林真理子)、『教えるところ』(今道友信)、などが出されました。
こうした文章を攻略するためには、普段から大人向けの文章に触れ、多くの語彙や言い回しに慣れておくことが重要です。
「言い換え」や「肉付け」をする力がポイント
また、記述問題への対策も大切です。横浜雙葉の記述では、3~4行程度の空欄に自由に記述する問題がほとんどです。記述量がやや多めなので、文中の言葉をまとめただけでは文章量が不足してしまいます。
記述対策をする際には、文中の言葉をもとに、自分の言葉で言い換えたり、文章を肉付けしたりする力を身につけておくのがポイントです。
過去問を使って意見論述の対策を
大問3の最後に自分の意見を述べさせる意見論述の問題が出されるのも、横浜雙葉の出題パターンです。限られた試験時間内に意見をまとめるのは、かなり難度が高い記述問題です。3~4行程度と文章量も多いので、過去問を使って100字程度に意見をまとめる練習をしておきましょう。
横浜雙葉中学校の国語で合格点を取るには、こうした入試問題の傾向を踏まえた上で、志望校対策を講じていくことが必要です。